2010年08月30日
ブレイクスルー思考
テニスを再開してから2年が経ったSAT‐TUNです。
(膝を痛めテニス出来ない期間が5ヶ月程ありましたが・・・)
20年以上のブランクがあったので再開した時点では初心者並のレベルからの再スタートでした。
週一(2時間)ペースの練習で学生時代と同じように「たくさん打てば上手くなる」的にやっていたのでは大会で勝つレベルになるのは絶対に無理と思い、いろいろと勉強をしました。
その中で最も影響を受けた、SAT‐TUNのテニスへの取組み方のベースになっている考え方が「ブレイクスルー思考」です。
一般的には「プラス思考」が良いと思われているようですが、プラス思考には限界があります。
例えば試合で相手に弱点ばかりを集中的に攻められて、このままだと負けは確実という場面。
プラス思考だと「まだ挽回するチャンスはある。大丈夫!」と考える場面でしょうが、思考は前向きながら、状況を変える事は難しいこともあるでしょう。
プラス思考で思っている事と現実とのギャップを生じている場合もあるからです。
「ブレイクスルー思考」は、障害となっている状況を「予定されていた順調な試練」と考えます。
今自分が置かれている状況をあるがままに受け入れ、障害となっている事柄に価値を見出し「これは自分が順調に成長するために必要な試練」として受け入れることにより、難しい状況を打開していく思考法です。
本来は人生の大きな出来事に対する思考法ですが、テニスにも当てはめることができます。
先程の例なら・・・
「弱点を徹底して攻められるという事は、どこに打って来るか予測できる。だったらポジションを変えて対応しよう。」
または「この試合は負けるかもしれないが、私に必要な経験を与えてくれた。次の試合には弱点を必ず克服しよう。」
・・・と考えます。
私の置かれているテニス環境(時間的、金銭的にテニスのために家族を犠牲にする事は最小限にと思っているので)は決して満足できるものではありません。
私がマイナス思考なら、こう思って試合で勝つことは諦めていたでしょうね・・・
「週2時間しか練習できない」
「サークルだからコーチがいない」
「体育館で練習しても試合コート(オムニ)と感覚が違う」
「練習相手が限られていて女性だけの場合も多いので、思うような練習ができない」
・・・だから勝てない。
言い出したら切りがないですね(汗)
でも、その環境が私に与えられた試練で、それらの問題を打開しようとするのが「ブレイクスルー思考」。
あるがままに現状を受け入れて、その状況で何が問題なのか?何ができて何ができないのか?
できる事を確実に実行すれば困難な状況でも解決の糸口が見えてきます。
週一テニスだと現状維持が精一杯と言う人もいますが、SAT‐TUNはそうは思いません。
最近は殆どまともな練習ができずにいます。
できるのはイメージトレーニングや壁打ち、その他のトレーニングなど・・・
そんな状況ですが、レベルアップはしています。歩みは決して大きくはありませんが確実に前進しています。
これまで私がブログの記事にしてきた事はもちろん自分にとって大切な事ばかりです。
しかし「ブレイクスルー思考」が最も大切で、それらのベースとなっているのは言うまでもありません。
試練に価値を見出し、乗り越えるための努力を惜しまない。
それが成長の糧となり、前進するための力となる!
これがブレイクスルー思考です。
とは言っても時々逃げ腰になる私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
(膝を痛めテニス出来ない期間が5ヶ月程ありましたが・・・)
20年以上のブランクがあったので再開した時点では初心者並のレベルからの再スタートでした。
週一(2時間)ペースの練習で学生時代と同じように「たくさん打てば上手くなる」的にやっていたのでは大会で勝つレベルになるのは絶対に無理と思い、いろいろと勉強をしました。
その中で最も影響を受けた、SAT‐TUNのテニスへの取組み方のベースになっている考え方が「ブレイクスルー思考」です。
一般的には「プラス思考」が良いと思われているようですが、プラス思考には限界があります。
例えば試合で相手に弱点ばかりを集中的に攻められて、このままだと負けは確実という場面。
プラス思考だと「まだ挽回するチャンスはある。大丈夫!」と考える場面でしょうが、思考は前向きながら、状況を変える事は難しいこともあるでしょう。
プラス思考で思っている事と現実とのギャップを生じている場合もあるからです。
「ブレイクスルー思考」は、障害となっている状況を「予定されていた順調な試練」と考えます。
今自分が置かれている状況をあるがままに受け入れ、障害となっている事柄に価値を見出し「これは自分が順調に成長するために必要な試練」として受け入れることにより、難しい状況を打開していく思考法です。
本来は人生の大きな出来事に対する思考法ですが、テニスにも当てはめることができます。
先程の例なら・・・
「弱点を徹底して攻められるという事は、どこに打って来るか予測できる。だったらポジションを変えて対応しよう。」
または「この試合は負けるかもしれないが、私に必要な経験を与えてくれた。次の試合には弱点を必ず克服しよう。」
・・・と考えます。
私の置かれているテニス環境(時間的、金銭的にテニスのために家族を犠牲にする事は最小限にと思っているので)は決して満足できるものではありません。
私がマイナス思考なら、こう思って試合で勝つことは諦めていたでしょうね・・・
「週2時間しか練習できない」
「サークルだからコーチがいない」
「体育館で練習しても試合コート(オムニ)と感覚が違う」
「練習相手が限られていて女性だけの場合も多いので、思うような練習ができない」
・・・だから勝てない。
言い出したら切りがないですね(汗)
でも、その環境が私に与えられた試練で、それらの問題を打開しようとするのが「ブレイクスルー思考」。
あるがままに現状を受け入れて、その状況で何が問題なのか?何ができて何ができないのか?
できる事を確実に実行すれば困難な状況でも解決の糸口が見えてきます。
週一テニスだと現状維持が精一杯と言う人もいますが、SAT‐TUNはそうは思いません。
最近は殆どまともな練習ができずにいます。
できるのはイメージトレーニングや壁打ち、その他のトレーニングなど・・・
そんな状況ですが、レベルアップはしています。歩みは決して大きくはありませんが確実に前進しています。
これまで私がブログの記事にしてきた事はもちろん自分にとって大切な事ばかりです。
しかし「ブレイクスルー思考」が最も大切で、それらのベースとなっているのは言うまでもありません。
試練に価値を見出し、乗り越えるための努力を惜しまない。
それが成長の糧となり、前進するための力となる!
これがブレイクスルー思考です。
とは言っても時々逃げ腰になる私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
2010年08月22日
スライスの極意
札幌に出張で来ていたオヤジAさんから突然、テニスのお誘いがあり、嬉しいサプライズに喜んだSAT‐TUNです。
オヤジAさん、3年ぶりという慣れない板張り体育館でのテニスでボールが見にくく、不調だったようです。
しかし、そこはS県オヤジ選手権優勝の実力者。
口程にもない屁理屈テニスのSAT‐TUNは不調のオヤジAさんでも押されっ放しのやられ放題でした(汗)
オヤジAさんが慣れたコートでプレーした事を考えるとマジで恐ろしいです(冷汗)
100%ではないにもかかわらずオヤジAさんの脱力フォアは凄かったのですが全くタイミングが合わず、お手上げ状態だったのがキレキレで低く伸びて滑るバックのスライス。
それに比べて私のスライスの何とヘボい事か(涙)
オヤジAさんからもご指摘いただいた「身体の開きすぎ」
以前壁打ちの時に撮った動画でバックの時に体が開いているのは気付いてはいました。
バックハンドが安定せず威力も出にくいのはそれが原因のようです。
安定しないバックハンドを直し、キレキレの鋭いスライスを是非、マスターしたいという事をオヤジAさんにメールしたところ、「スライスの極意」とも言えるアドバイスを頂きました。
スライスはフォロースルー完了まで、身体を開かない(横向きを保つ)という意識が大事だと思っています。
そのためには、
①インパクト後も顔を残すという意識
②非利き腕を後ろに残す
③後ろ足を前に持ってこない(腰を開かない=骨盤の方向を前に向けない=骨盤を横に向けたままにする)
という当たりがポイントではないかと思います。
バックのスライスは「打ちたい方向にスイングを極力長くとる」という考え方がベースです。
これを意識すると、骨盤は絶対に開かないと思います。
「顔を残す」は鈴木貴男選手もバックのスライスでは意識しているようですよ。
顔を残すと、自分の打った球がどこに行ったか気になりますが、かなり効果があります。
とても詳しく分かりやすいアドバイスでした。
オヤジAさん、ありがとうございます!
さて、この「スライスの極意」をモノにするかどうかは私次第。
方法を間違えると、せっかくのアドバイスを無駄にしてしまいます。
前回の記事「シンプルに」にも書きましたが、アドバイスされた事を欲張って全て意識してやろうとしても、なかなか上手くいきません。
まずはポイントを一つに絞ってみます。
最も大切と思われる「打ちたい方向にスイングを極力長くとる」という意識。
この意識を持ってまずはトライして、それを動画でチェックし、次の課題(意識すること)を洗い出すという方法でやってみようと思います。
この方法は企業などで行われている問題改善のPDCAサイクル(Plan計画、Do実行、Check評価、Action改善)です。
業務改善には効果をあげている方法ですが、果たして私のテニス改善に効果があるかは疑問ですが
サークル休止中で計画倒れの私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
オヤジAさん、3年ぶりという慣れない板張り体育館でのテニスでボールが見にくく、不調だったようです。
しかし、そこはS県オヤジ選手権優勝の実力者。
口程にもない屁理屈テニスのSAT‐TUNは不調のオヤジAさんでも押されっ放しのやられ放題でした(汗)
オヤジAさんが慣れたコートでプレーした事を考えるとマジで恐ろしいです(冷汗)
100%ではないにもかかわらずオヤジAさんの脱力フォアは凄かったのですが全くタイミングが合わず、お手上げ状態だったのがキレキレで低く伸びて滑るバックのスライス。
それに比べて私のスライスの何とヘボい事か(涙)
オヤジAさんからもご指摘いただいた「身体の開きすぎ」
以前壁打ちの時に撮った動画でバックの時に体が開いているのは気付いてはいました。
バックハンドが安定せず威力も出にくいのはそれが原因のようです。
安定しないバックハンドを直し、キレキレの鋭いスライスを是非、マスターしたいという事をオヤジAさんにメールしたところ、「スライスの極意」とも言えるアドバイスを頂きました。
スライスはフォロースルー完了まで、身体を開かない(横向きを保つ)という意識が大事だと思っています。
そのためには、
①インパクト後も顔を残すという意識
②非利き腕を後ろに残す
③後ろ足を前に持ってこない(腰を開かない=骨盤の方向を前に向けない=骨盤を横に向けたままにする)
という当たりがポイントではないかと思います。
バックのスライスは「打ちたい方向にスイングを極力長くとる」という考え方がベースです。
これを意識すると、骨盤は絶対に開かないと思います。
「顔を残す」は鈴木貴男選手もバックのスライスでは意識しているようですよ。
顔を残すと、自分の打った球がどこに行ったか気になりますが、かなり効果があります。
とても詳しく分かりやすいアドバイスでした。
オヤジAさん、ありがとうございます!
さて、この「スライスの極意」をモノにするかどうかは私次第。
方法を間違えると、せっかくのアドバイスを無駄にしてしまいます。
前回の記事「シンプルに」にも書きましたが、アドバイスされた事を欲張って全て意識してやろうとしても、なかなか上手くいきません。
まずはポイントを一つに絞ってみます。
最も大切と思われる「打ちたい方向にスイングを極力長くとる」という意識。
この意識を持ってまずはトライして、それを動画でチェックし、次の課題(意識すること)を洗い出すという方法でやってみようと思います。
この方法は企業などで行われている問題改善のPDCAサイクル(Plan計画、Do実行、Check評価、Action改善)です。
業務改善には効果をあげている方法ですが、果たして私のテニス改善に効果があるかは疑問ですが
サークル休止中で計画倒れの私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
2010年08月16日
シンプルに
Feeling Tennisを知ってからテニスが上手くなるために、本当に必要な事は何かが少しだけ分かってきた気がするSAT‐TUNです。
上達するためには苦手を克服する必要があります。
例えば苦手なショットを改善したいとします。
一般的な対処法は・・・
・コーチや自分より上手い人に教えてもらう。
・本や雑誌のレッスン記事や連続写真で情報を得る。
・プロの動画や上手い人のフォームを見て真似る。
・・・こんなところでしょうか?
私もちょっと前までこれらの方法で上手くなろうとしてきました。
これですんなり上手く打てるようになればいいのですが、そうはいかない場合もよくありますね。
上記の方法は全て自分の外からの情報です。
これら外からの情報は脳に記憶されますがそれだけでは「使えない情報」です。
大切なのはその後・・・
例えばインターネットでソフトウェアをダウンロードしたとします。
まず自分のパソコンにソフトウェアのファイルを保存します。
これが記憶に当たります。
しかしこれだけではプログラムは働かず使う事はできません。
次にダウンロードしたファイルをインストールします。これでソフトウェアが使えるようになりました。
どのように体を動かすか、実際に打って実感を得る事がインストールに当たると思います。
それには色々な方法があると思います。
過去の自分も含め、多くの人がここでつまずいています。
何故なら「色々な事を考えて打っているから」だと思います。
「テークバックのはこの位置で・・・」とか「踏み込むタイミングは・・・」、「手首の角度は・・・」etc.
パソコンに喩えればインストール中に競合する他のプログラムを起動していたためエラーが発生したり、CPUの負荷が大きくなって反応が鈍くなっているような状態です。
私のような古いパソコンユーザーなら分かりますよね(笑)
つまり、私達のCPUである脳はたくさんの事を考えて同時にこなすほど器用ではないようです。
しかし他のプログラムを停止して一つか二つの最も重要なプログラムに絞ってやるとパソコンの動作はスムーズになります。
人間の脳も同じ。
上手くいかない時に、考えれば考える程ドツボにハマるのは脳にたくさんの仕事をやらせてパフォーマンスが低下しているからなんですね。
意識することを絞ってシンプルにすると集中力が高まります。
集中力が高まれば脳のパフォーマンスは飛躍的に向上し、複雑な動きでも自動的にこなすようになります。
上手くなる人はこれを無意識のうちにやっているようです。
頭の中はシンプルでなきゃ上手くいかないんですね。
私の場合は脳の性能に問題があるような気がするんですが・・・(汗)
脳のバージョンアップをしたい私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
SAT-TUNも実践!
私が上達できたのはコレのおかげなんです^^
運動が苦手な人にとっておきのテニスの極意。
大脳生理学をベースにした運動能力開発をテニスに応用!
従来までのテニス上達方法を完全に否定した画期的な上達法。
驚愕のテニス上達法 Feeling Tennis
あなたの潜在能力を引き出す!
FeelingTennis無料メールマガジンセミナー
驚異の10分!最新テニス上達法「Feeling Tennis」
上達するためには苦手を克服する必要があります。
例えば苦手なショットを改善したいとします。
一般的な対処法は・・・
・コーチや自分より上手い人に教えてもらう。
・本や雑誌のレッスン記事や連続写真で情報を得る。
・プロの動画や上手い人のフォームを見て真似る。
・・・こんなところでしょうか?
私もちょっと前までこれらの方法で上手くなろうとしてきました。
これですんなり上手く打てるようになればいいのですが、そうはいかない場合もよくありますね。
上記の方法は全て自分の外からの情報です。
これら外からの情報は脳に記憶されますがそれだけでは「使えない情報」です。
大切なのはその後・・・
例えばインターネットでソフトウェアをダウンロードしたとします。
まず自分のパソコンにソフトウェアのファイルを保存します。
これが記憶に当たります。
しかしこれだけではプログラムは働かず使う事はできません。
次にダウンロードしたファイルをインストールします。これでソフトウェアが使えるようになりました。
どのように体を動かすか、実際に打って実感を得る事がインストールに当たると思います。
それには色々な方法があると思います。
過去の自分も含め、多くの人がここでつまずいています。
何故なら「色々な事を考えて打っているから」だと思います。
「テークバックのはこの位置で・・・」とか「踏み込むタイミングは・・・」、「手首の角度は・・・」etc.
パソコンに喩えればインストール中に競合する他のプログラムを起動していたためエラーが発生したり、CPUの負荷が大きくなって反応が鈍くなっているような状態です。
私のような古いパソコンユーザーなら分かりますよね(笑)
つまり、私達のCPUである脳はたくさんの事を考えて同時にこなすほど器用ではないようです。
しかし他のプログラムを停止して一つか二つの最も重要なプログラムに絞ってやるとパソコンの動作はスムーズになります。
人間の脳も同じ。
上手くいかない時に、考えれば考える程ドツボにハマるのは脳にたくさんの仕事をやらせてパフォーマンスが低下しているからなんですね。
意識することを絞ってシンプルにすると集中力が高まります。
集中力が高まれば脳のパフォーマンスは飛躍的に向上し、複雑な動きでも自動的にこなすようになります。
上手くなる人はこれを無意識のうちにやっているようです。
頭の中はシンプルでなきゃ上手くいかないんですね。
私の場合は脳の性能に問題があるような気がするんですが・・・(汗)
脳のバージョンアップをしたい私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
SAT-TUNも実践!
私が上達できたのはコレのおかげなんです^^
運動が苦手な人にとっておきのテニスの極意。
大脳生理学をベースにした運動能力開発をテニスに応用!
従来までのテニス上達方法を完全に否定した画期的な上達法。
驚愕のテニス上達法 Feeling Tennis
あなたの潜在能力を引き出す!
FeelingTennis無料メールマガジンセミナー
驚異の10分!最新テニス上達法「Feeling Tennis」
2010年08月16日
シンプルに
Feeling Tennisを知ってからテニスが上手くなるために、本当に必要な事は何かが少しだけ分かってきた気がするSAT‐TUNです。
上達するためには苦手を克服する必要があります。
例えば苦手なショットを改善したいとします。
一般的な対処法は・・・
・コーチや自分より上手い人に教えてもらう。
・本や雑誌のレッスン記事や連続写真で情報を得る。
・プロの動画や上手い人のフォームを見て真似る。
・・・こんなところでしょうか?
私もちょっと前までこれらの方法で上手くなろうとしてきました。
これですんなり上手く打てるようになればいいのですが、そうはいかない場合もよくありますね。
上記の方法は全て自分の外からの情報です。
これら外からの情報は脳に記憶されますがそれだけでは「使えない情報」です。
大切なのはその後・・・
例えばインターネットでソフトウェアをダウンロードしたとします。
まず自分のパソコンにソフトウェアのファイルを保存します。
これが記憶に当たります。
しかしこれだけではプログラムは働かず使う事はできません。
次にダウンロードしたファイルをインストールします。これでソフトウェアが使えるようになりました。
どのように体を動かすか、実際に打って実感を得る事がインストールに当たると思います。
それには色々な方法があると思います。
過去の自分も含め、多くの人がここでつまずいています。
何故なら「色々な事を考えて打っているから」だと思います。
「テークバックのはこの位置で・・・」とか「踏み込むタイミングは・・・」、「手首の角度は・・・」etc.
パソコンに喩えればインストール中に競合する他のプログラムを起動していたためエラーが発生したり、CPUの負荷が大きくなって反応が鈍くなっているような状態です。
私のような古いパソコンユーザーなら分かりますよね(笑)
つまり、私達のCPUである脳はたくさんの事を考えて同時にこなすほど器用ではないようです。
しかし他のプログラムを停止して一つか二つの最も重要なプログラムに絞ってやるとパソコンの動作はスムーズになります。
人間の脳も同じ。
上手くいかない時に、考えれば考える程ドツボにハマるのは脳にたくさんの仕事をやらせてパフォーマンスが低下しているからなんですね。
意識することを絞ってシンプルにすると集中力が高まります。
集中力が高まれば脳のパフォーマンスは飛躍的に向上し、複雑な動きでも自動的にこなすようになります。
上手くなる人はこれを無意識のうちにやっているようです。
頭の中はシンプルでなきゃ上手くいかないんですね。
私の場合は脳の性能に問題があるような気がするんですが・・・(汗)
脳のバージョンアップをしたい私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
SAT-TUNも実践!
私が上達できたのはコレのおかげなんです^^
運動が苦手な人にとっておきのテニスの極意。
大脳生理学をベースにした運動能力開発をテニスに応用!
従来までのテニス上達方法を完全に否定した画期的な上達法。
驚愕のテニス上達法 Feeling Tennis
あなたの潜在能力を引き出す!
FeelingTennis無料メールマガジンセミナー
驚異の10分!最新テニス上達法
「Feeling Tennis」
上達するためには苦手を克服する必要があります。
例えば苦手なショットを改善したいとします。
一般的な対処法は・・・
・コーチや自分より上手い人に教えてもらう。
・本や雑誌のレッスン記事や連続写真で情報を得る。
・プロの動画や上手い人のフォームを見て真似る。
・・・こんなところでしょうか?
私もちょっと前までこれらの方法で上手くなろうとしてきました。
これですんなり上手く打てるようになればいいのですが、そうはいかない場合もよくありますね。
上記の方法は全て自分の外からの情報です。
これら外からの情報は脳に記憶されますがそれだけでは「使えない情報」です。
大切なのはその後・・・
例えばインターネットでソフトウェアをダウンロードしたとします。
まず自分のパソコンにソフトウェアのファイルを保存します。
これが記憶に当たります。
しかしこれだけではプログラムは働かず使う事はできません。
次にダウンロードしたファイルをインストールします。これでソフトウェアが使えるようになりました。
どのように体を動かすか、実際に打って実感を得る事がインストールに当たると思います。
それには色々な方法があると思います。
過去の自分も含め、多くの人がここでつまずいています。
何故なら「色々な事を考えて打っているから」だと思います。
「テークバックのはこの位置で・・・」とか「踏み込むタイミングは・・・」、「手首の角度は・・・」etc.
パソコンに喩えればインストール中に競合する他のプログラムを起動していたためエラーが発生したり、CPUの負荷が大きくなって反応が鈍くなっているような状態です。
私のような古いパソコンユーザーなら分かりますよね(笑)
つまり、私達のCPUである脳はたくさんの事を考えて同時にこなすほど器用ではないようです。
しかし他のプログラムを停止して一つか二つの最も重要なプログラムに絞ってやるとパソコンの動作はスムーズになります。
人間の脳も同じ。
上手くいかない時に、考えれば考える程ドツボにハマるのは脳にたくさんの仕事をやらせてパフォーマンスが低下しているからなんですね。
意識することを絞ってシンプルにすると集中力が高まります。
集中力が高まれば脳のパフォーマンスは飛躍的に向上し、複雑な動きでも自動的にこなすようになります。
上手くなる人はこれを無意識のうちにやっているようです。
頭の中はシンプルでなきゃ上手くいかないんですね。
私の場合は脳の性能に問題があるような気がするんですが・・・(汗)
脳のバージョンアップをしたい私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
SAT-TUNも実践!
私が上達できたのはコレのおかげなんです^^
運動が苦手な人にとっておきのテニスの極意。
大脳生理学をベースにした運動能力開発をテニスに応用!
従来までのテニス上達方法を完全に否定した画期的な上達法。
驚愕のテニス上達法 Feeling Tennis
あなたの潜在能力を引き出す!
FeelingTennis無料メールマガジンセミナー
驚異の10分!最新テニス上達法
「Feeling Tennis」
2010年08月08日
残暑見舞い
北海道もようやく本格的な夏を迎え、今年も娘と一緒にクワガタ採りに精を出しているSAT‐TUNです。
本格的な夏と言っても北海道は30℃を越えるのはほんの数日しかないので本州以南の方に言わせれば「一瞬で終わる夏」なんですが。
暑さはまだまだ厳しいですが暦の上では昨日が立秋なので「暑中見舞い」ではなくて「残暑見舞い」になるそうです。
この時期のテニスは熱中症に注意しなければならないのはもちろんですが、冷房の効き過ぎで風邪にも注意が必要でしょうね。
冷房で風邪と言えば面白い動画を見つけたので「暑気払い(?)」にご覧ください!
ちなみにこの動画は某TV番組でも放送されたもので、サッカーW杯南アフリカ大会アジア一次予選でバーレーンが引き分け以上なら最終予選進出が決まるという試合の一部です。
場面は1点差でリードされていたバーレーン(赤いユニホーム)が試合終了間際に同点ゴールを決め追いついたところです。
バーレーンのアナウンサーの日本語に聞こえちゃう名(迷)実況をお楽しみください!
いかがでしたか?
SAT‐TUNはツボに入ってしまい抱腹絶倒でした(笑)
暑気払いになったでしょうか?
なりませんよね(笑)
でも気分転換にはなったでしょ?
エアコンが故障して冷房のボタンが押せない私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
本格的な夏と言っても北海道は30℃を越えるのはほんの数日しかないので本州以南の方に言わせれば「一瞬で終わる夏」なんですが。
暑さはまだまだ厳しいですが暦の上では昨日が立秋なので「暑中見舞い」ではなくて「残暑見舞い」になるそうです。
この時期のテニスは熱中症に注意しなければならないのはもちろんですが、冷房の効き過ぎで風邪にも注意が必要でしょうね。
冷房で風邪と言えば面白い動画を見つけたので「暑気払い(?)」にご覧ください!
ちなみにこの動画は某TV番組でも放送されたもので、サッカーW杯南アフリカ大会アジア一次予選でバーレーンが引き分け以上なら最終予選進出が決まるという試合の一部です。
場面は1点差でリードされていたバーレーン(赤いユニホーム)が試合終了間際に同点ゴールを決め追いついたところです。
バーレーンのアナウンサーの日本語に聞こえちゃう名(迷)実況をお楽しみください!
いかがでしたか?
SAT‐TUNはツボに入ってしまい抱腹絶倒でした(笑)
暑気払いになったでしょうか?
なりませんよね(笑)
でも気分転換にはなったでしょ?
エアコンが故障して冷房のボタンが押せない私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村