2010年10月18日
引っ越しました
SAT-TUNブログにお越し頂き、ありがとうございます。
このたびアメーバブログに引越しいたしました。
新しいブログへは下記のリンクをクリックしてください。
「45歳からの挑戦 オヤジテニス進化論」
皆様のお越しをお待ちしております^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
非力な人でも体に無理なくパワーテニスができる!
SAT-TUNをはじめ多くのテニスブロガーが絶賛する
榊原太郎コーチの
脱力テニスイメージトレーニング練習法
『姿勢・脱力・視線の技術』DVD全4巻 147分
マスターするならこちらをクリック↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
このたびアメーバブログに引越しいたしました。
新しいブログへは下記のリンクをクリックしてください。
「45歳からの挑戦 オヤジテニス進化論」
皆様のお越しをお待ちしております^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
非力な人でも体に無理なくパワーテニスができる!
SAT-TUNをはじめ多くのテニスブロガーが絶賛する
榊原太郎コーチの
脱力テニスイメージトレーニング練習法
『姿勢・脱力・視線の技術』DVD全4巻 147分
マスターするならこちらをクリック↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2010年10月10日
大切なお知らせ
ここテニス365でブログを始めてから1年半が経ったSAT‐TUNです。
その間にブログを通じ、多くの人と交流を持つ事ができました。
そのうちの数人とは実際にお会いしてテニスできました。
あんなに楽しいテニスは学生時代以来のことでした。
テニス馬鹿談義も満喫して最高に楽しい時間を過ごせました。
こういった経験はブロガーにしかできない事でしょうね。
ブログを始めるまでは、正直言ってネット社会にはいい印象を持っていませんでした。
顔の見えない人間関係って希薄なものに思えたからです。
でも、実際にその世界に入ってみると、それは私の思い違いでした。
通りすがりの人の外見は見ることはできます。しかし何を考えているかは分かりません。
ネットの世界では全く逆の現象ですね。
顔が見えない代わりに、その人が考えていること、内面を知ることができます。
そういった面を考えると現実世界とは違ったコミュニケーションを楽しめる世界ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
SAT‐TUNは今、二つのブログを持っています。
もうひとつのブログは自分のための備忘録として気ままに短い記事を書いてきました。
お陰様で読者も増えてきました。
しかしSAT‐TUNは元々複数の事を同時にこなすのは苦手な上、妻に笑われる程タイピングが遅いんです(涙)
このまま二つのブログを持ち続けるのは無理じゃありませんが、もう少しPCに向う時間を減らそうと考え悩んだ結果・・・
ブログを一つに統一する事にしました。
という訳でこのブログは最後の更新になります。
しかし自分にとって大切な記録なので削除はせずに残しておくつもりです。
記事に書いている事だけでなく、皆様から頂いたコメントも宝物ですからね。
いつもこちらに訪問してくださった方、コメントしてくださった方に本当に感謝しています。
ブログは引っ越しますが引き続き遊びに来て頂けたらと思います。
引っ越し先はこちら
「45歳からの挑戦 オヤジテニス進化論」
リンクして頂いた方はお手数ですが変更をお願いします。
どうかこれからもSAT‐TUNをよろしくお願いします!
打球は速くなったがタイピングはダメダメな私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
非力な人でも体に無理なくパワーテニスができる!
SAT-TUNをはじめ多くのテニスブロガーが絶賛する
榊原太郎コーチの
脱力テニスイメージトレーニング練習法
『姿勢・脱力・視線の技術』DVD全4巻 147分
マスターするならこちらをクリック↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
その間にブログを通じ、多くの人と交流を持つ事ができました。
そのうちの数人とは実際にお会いしてテニスできました。
あんなに楽しいテニスは学生時代以来のことでした。
テニス馬鹿談義も満喫して最高に楽しい時間を過ごせました。
こういった経験はブロガーにしかできない事でしょうね。
ブログを始めるまでは、正直言ってネット社会にはいい印象を持っていませんでした。
顔の見えない人間関係って希薄なものに思えたからです。
でも、実際にその世界に入ってみると、それは私の思い違いでした。
通りすがりの人の外見は見ることはできます。しかし何を考えているかは分かりません。
ネットの世界では全く逆の現象ですね。
顔が見えない代わりに、その人が考えていること、内面を知ることができます。
そういった面を考えると現実世界とは違ったコミュニケーションを楽しめる世界ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
SAT‐TUNは今、二つのブログを持っています。
もうひとつのブログは自分のための備忘録として気ままに短い記事を書いてきました。
お陰様で読者も増えてきました。
しかしSAT‐TUNは元々複数の事を同時にこなすのは苦手な上、妻に笑われる程タイピングが遅いんです(涙)
このまま二つのブログを持ち続けるのは無理じゃありませんが、もう少しPCに向う時間を減らそうと考え悩んだ結果・・・
ブログを一つに統一する事にしました。
という訳でこのブログは最後の更新になります。
しかし自分にとって大切な記録なので削除はせずに残しておくつもりです。
記事に書いている事だけでなく、皆様から頂いたコメントも宝物ですからね。
いつもこちらに訪問してくださった方、コメントしてくださった方に本当に感謝しています。
ブログは引っ越しますが引き続き遊びに来て頂けたらと思います。
引っ越し先はこちら
「45歳からの挑戦 オヤジテニス進化論」
リンクして頂いた方はお手数ですが変更をお願いします。
どうかこれからもSAT‐TUNをよろしくお願いします!
打球は速くなったがタイピングはダメダメな私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
非力な人でも体に無理なくパワーテニスができる!
SAT-TUNをはじめ多くのテニスブロガーが絶賛する
榊原太郎コーチの
脱力テニスイメージトレーニング練習法
『姿勢・脱力・視線の技術』DVD全4巻 147分
マスターするならこちらをクリック↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2010年10月04日
脱力への道~肩肋分離
相変わらず壁がヒッティングパートナーのSAT‐TUNです。
フォアハンドで新しい発見がありました。
さらに脱力するコツとでも言うか・・・
意識してできるようになった訳ではないのですが・・・
今までは肩や腕、グリップの脱力を心掛けていました。
肩甲骨から先の脱力のレベルが上がれば驚く程パワフルなボールが打てると考えていましたし、実際のところ満足できるボールを打てるまでにはなっていたので「脱力はある程度できている」と思っていました。
しかし!
脱力の底力はそんなもんじゃありませんでした。
股関節のターンで骨盤から上の体幹を回してスイングするものと思っていましたが・・・
先日の壁打ちで、オヤジAさんが記事にしていた「強制脱力グリップ」を試してみたら今までに無いくらい、いい感じで脱力できるようになって、気持ち良く壁打ちを楽しんでいました。
秋晴れで爽やかな風が心地よく、心も体もリラックスしていました。これが良かったんだと思います。
フォアハンドを連続でハードヒットしていたら、体幹とは別に肩甲骨から上だけが「ぐるんっ」という感じで回ったという感覚になり、凄いスピードでボールがぶっ飛んで・・・
ベースライン付近で打っていたのに返って来たボールに反応できませんでした。
こっ、これは!
以前読んで以来、私のバイブルとなっている高岡英夫氏の「究極の身体」に書かれていた肩肋分離で肩包体が回った状態でした!
と言っても「何のこっちゃ?」と思うのが普通でしょうね(笑)
肩肋分離とは簡単に言うと肩(肩包体)と胴体(肋体)が分離して動く事でより高度な上半身の運動が可能になります。
つまり走らされて体幹を回せない状態でも肩包体を回す事で脱力してパワフルなボールが打てるようになります。
肩肋分離するには肩甲骨を柔軟に動かせるようにゆるませる必要があります。
フェデラーの動画を見ると、肩は大きくローテーションしているのに胴体はあまり回っていないように見えます。
フォロースルーの時点では腰も回っていますが、肩のローテーションが先行して腰も引っ張られて回るといった感じです。
フェデラーのスイングを真似ようとしても、なかなか上手くいかないのは肩肋分離ができないと、あのスイングを再現できないからなんでしょうね。
脱力テニスを分かったつもりでいましたが、「脱力テニスをマスターした」なんて軽々しく言えないくらい奥深いものだと思いました。
しかし、アマチュアのレベルなら仮に脱力が50%しかできていなくても、実戦で十分に武器として使える威力を得られます。
そう考えるとフェデラーの脱力テニスは「究極の奥義」と言えるでしょうね。
奥義と言えば「かめはめ波」?の私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
非力な人でも体に無理なくパワーテニスができる!
SAT-TUNをはじめ多くのテニスブロガーが絶賛する
榊原太郎コーチの
脱力テニスイメージトレーニング練習法
『姿勢・脱力・視線の技術』DVD全4巻 147分
マスターするならこちらをクリック↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
フォアハンドで新しい発見がありました。
さらに脱力するコツとでも言うか・・・
意識してできるようになった訳ではないのですが・・・
今までは肩や腕、グリップの脱力を心掛けていました。
肩甲骨から先の脱力のレベルが上がれば驚く程パワフルなボールが打てると考えていましたし、実際のところ満足できるボールを打てるまでにはなっていたので「脱力はある程度できている」と思っていました。
しかし!
脱力の底力はそんなもんじゃありませんでした。
股関節のターンで骨盤から上の体幹を回してスイングするものと思っていましたが・・・
先日の壁打ちで、オヤジAさんが記事にしていた「強制脱力グリップ」を試してみたら今までに無いくらい、いい感じで脱力できるようになって、気持ち良く壁打ちを楽しんでいました。
秋晴れで爽やかな風が心地よく、心も体もリラックスしていました。これが良かったんだと思います。
フォアハンドを連続でハードヒットしていたら、体幹とは別に肩甲骨から上だけが「ぐるんっ」という感じで回ったという感覚になり、凄いスピードでボールがぶっ飛んで・・・
ベースライン付近で打っていたのに返って来たボールに反応できませんでした。
こっ、これは!
以前読んで以来、私のバイブルとなっている高岡英夫氏の「究極の身体」に書かれていた肩肋分離で肩包体が回った状態でした!
と言っても「何のこっちゃ?」と思うのが普通でしょうね(笑)
肩肋分離とは簡単に言うと肩(肩包体)と胴体(肋体)が分離して動く事でより高度な上半身の運動が可能になります。
つまり走らされて体幹を回せない状態でも肩包体を回す事で脱力してパワフルなボールが打てるようになります。
肩肋分離するには肩甲骨を柔軟に動かせるようにゆるませる必要があります。
フェデラーの動画を見ると、肩は大きくローテーションしているのに胴体はあまり回っていないように見えます。
フォロースルーの時点では腰も回っていますが、肩のローテーションが先行して腰も引っ張られて回るといった感じです。
フェデラーのスイングを真似ようとしても、なかなか上手くいかないのは肩肋分離ができないと、あのスイングを再現できないからなんでしょうね。
脱力テニスを分かったつもりでいましたが、「脱力テニスをマスターした」なんて軽々しく言えないくらい奥深いものだと思いました。
しかし、アマチュアのレベルなら仮に脱力が50%しかできていなくても、実戦で十分に武器として使える威力を得られます。
そう考えるとフェデラーの脱力テニスは「究極の奥義」と言えるでしょうね。
奥義と言えば「かめはめ波」?の私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
非力な人でも体に無理なくパワーテニスができる!
SAT-TUNをはじめ多くのテニスブロガーが絶賛する
榊原太郎コーチの
脱力テニスイメージトレーニング練習法
『姿勢・脱力・視線の技術』DVD全4巻 147分
マスターするならこちらをクリック↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆