2010年03月01日
真似る
身近な上手い人やプロを真似る事は上達への近道だろう。
技術とは脳に焼き付けたイメージを再現する事だと思う。
だから良いイメージを持つ事は不可欠の要素かもしれない。
今はPCや携帯で好きな時にトッププロの動画を見ることができる。
好きな時にイメトレができるのだから良い時代になったもんだ!
今の若い人達がうらやましい。
私が学生の頃は家庭用のビデオレコーダーはまだ普及していなかったのでトッププロの試合は深夜のTV放送を眠気と戦いながら見るしかなかった。
当時はボルグとマッケンローの時代で、多くのプレーヤーが彼らの個性的なスウィングを真似ていた。
ボルグのグリグリのトップスピンのフォアハンドを真似て手首を痛めたり、マッケンローの極端なクローズドスタンスのサーブを真似て腰を痛めたり・・・
私とテニス部同期のYもその一人でマッケンローのサーブを真似て腰を痛めたことがある。
あろうことかYは新入部員のO君(初心者)に「お前は顔がレンドルに似てるからフォアのテークバックは肘から引け!」という指導をしてO君を悩ませた実績がある。
そのYは現在、札幌の某テニススクールのコーチをしている。
「あなたは錦織君に似てるから、フォアのジャックナイフを覚えましょう!」なんて指導をしていないだろうか心配だ・・・
※YはJPTA認定プロフェッショナル2資格修得コーチなので大丈夫だと思いますが^^;
話を本題に戻そう…
プロの真似をして痛い目に遇った人は少なくないと思う。
なぜ、こんなことが起こるのだろう?
身体の鍛え方が違うのか?
日本人には無理なのか?
当時はそう思っていたが、いろいろと勉強してみたら「いや、それは違う!」と思うようになった。
同じ運動を行なっていても、筋力で行なっているのか、それとも体の構造(骨格)で行なっているのか、または慣性などの物理的要素を利用しているのか・・・
つまり、違いは運動の質だと思う。
例えばフェデラーのフォアハンドの手首の動きを前腕部の筋力だけで行うと、手首を痛める可能性が大きいだろう。
だが、脱力してラケットの重さを利用して行うと、どこにも負担がかからない。
現在主流になっている横振りで手首を返す打ち方は、筋力で手首を返しているのではなく手首を脱力することで自然に返っているのだと推測している。
(オヤジAさんも同じような記事を書いていましたね)
プロの技術を真似するなら見た目を中途半端にコピーするのではなく、運動の質を真似するべきだと思う。
できることなら内部意識まで真似できれば完璧だが、そんなことは余程優れたコーチでなければ他人に教えるのも、聞いて理解するのも、まず無理だろう。
どうやら自分で気付くしか方法はなさそうだ。
もしかしたらYなら教えてくれるかなぁ?
私の顔はフェデラーと似てないけどね
フェデラー似の顔が欲しかった私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村
技術とは脳に焼き付けたイメージを再現する事だと思う。
だから良いイメージを持つ事は不可欠の要素かもしれない。
今はPCや携帯で好きな時にトッププロの動画を見ることができる。
好きな時にイメトレができるのだから良い時代になったもんだ!
今の若い人達がうらやましい。
私が学生の頃は家庭用のビデオレコーダーはまだ普及していなかったのでトッププロの試合は深夜のTV放送を眠気と戦いながら見るしかなかった。
当時はボルグとマッケンローの時代で、多くのプレーヤーが彼らの個性的なスウィングを真似ていた。
ボルグのグリグリのトップスピンのフォアハンドを真似て手首を痛めたり、マッケンローの極端なクローズドスタンスのサーブを真似て腰を痛めたり・・・
私とテニス部同期のYもその一人でマッケンローのサーブを真似て腰を痛めたことがある。
あろうことかYは新入部員のO君(初心者)に「お前は顔がレンドルに似てるからフォアのテークバックは肘から引け!」という指導をしてO君を悩ませた実績がある。
そのYは現在、札幌の某テニススクールのコーチをしている。
「あなたは錦織君に似てるから、フォアのジャックナイフを覚えましょう!」なんて指導をしていないだろうか心配だ・・・
※YはJPTA認定プロフェッショナル2資格修得コーチなので大丈夫だと思いますが^^;
話を本題に戻そう…
プロの真似をして痛い目に遇った人は少なくないと思う。
なぜ、こんなことが起こるのだろう?
身体の鍛え方が違うのか?
日本人には無理なのか?
当時はそう思っていたが、いろいろと勉強してみたら「いや、それは違う!」と思うようになった。
同じ運動を行なっていても、筋力で行なっているのか、それとも体の構造(骨格)で行なっているのか、または慣性などの物理的要素を利用しているのか・・・
つまり、違いは運動の質だと思う。
例えばフェデラーのフォアハンドの手首の動きを前腕部の筋力だけで行うと、手首を痛める可能性が大きいだろう。
だが、脱力してラケットの重さを利用して行うと、どこにも負担がかからない。
現在主流になっている横振りで手首を返す打ち方は、筋力で手首を返しているのではなく手首を脱力することで自然に返っているのだと推測している。
(オヤジAさんも同じような記事を書いていましたね)
プロの技術を真似するなら見た目を中途半端にコピーするのではなく、運動の質を真似するべきだと思う。
できることなら内部意識まで真似できれば完璧だが、そんなことは余程優れたコーチでなければ他人に教えるのも、聞いて理解するのも、まず無理だろう。
どうやら自分で気付くしか方法はなさそうだ。
もしかしたらYなら教えてくれるかなぁ?
私の顔はフェデラーと似てないけどね
フェデラー似の顔が欲しかった私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村