2010年09月12日
モチベーション
今シーズンの試合が無くなり、なかなかモチベーションが上がらないSAT‐TUNです。
FeelingTennisのDVDをゲットして復活すると思っていましたが、それも効果なし。
決してDVDの内容に不満がある訳ではありません。
むしろ「これを実践すれば大きく進化にするに違いない!」と思えるものでした。
それなのに・・・
数日前の練習が中止になった時も、さほどがっかりしませんでした。
いつもなら激しくがっかりしていたのに・・・
「どうしたんだろう、自分・・・」
テニスが嫌になった訳でもなく、大きな目標が無くなった訳でもない。
「でも、何かが違う・・・」
テニスを再開して以来、こんな事は初めてでした。
目前の目標を失ったと言っても今年の大会が無くなっただけで来年また挑戦するチャンスはあるのですが・・・
もしかすると・・・
身近にライバルがいないからなのかもしれません。
そう思っていたら・・・
今朝のオヤジAさんのブログで千歳市のM氏の記事を読んで
「無性にテニスがしたい!」
と思いました。
どうやらM氏にライバル意識を燃やしてしまったようです。
SAT‐TUNよりもはるかに上のレベルの方のようでM氏の相手にならないのは火を見るより明らか、
ライバル意識を燃やしたのはM氏のテニスに対しての取組み方です。
身近にM氏のような方がいれば常に刺激を受ける事ができます。
そうなれば自然にモチベーションも高まってくるでしょうね。
テニス再開から2年・・・
ひとつの区切りの時期に来ているのかもしれません。
さらに上を目指すためには何が必要なのかを見直す機会なんでしょうね。
来シーズンに向けて環境変革を考えるべき時かもしれません。
ライバル募集中
の私に応援ポチをお願いします^^;

にほんブログ村
FeelingTennisのDVDをゲットして復活すると思っていましたが、それも効果なし。
決してDVDの内容に不満がある訳ではありません。
むしろ「これを実践すれば大きく進化にするに違いない!」と思えるものでした。
それなのに・・・
数日前の練習が中止になった時も、さほどがっかりしませんでした。
いつもなら激しくがっかりしていたのに・・・
「どうしたんだろう、自分・・・」
テニスが嫌になった訳でもなく、大きな目標が無くなった訳でもない。
「でも、何かが違う・・・」
テニスを再開して以来、こんな事は初めてでした。
目前の目標を失ったと言っても今年の大会が無くなっただけで来年また挑戦するチャンスはあるのですが・・・
もしかすると・・・
身近にライバルがいないからなのかもしれません。
そう思っていたら・・・
今朝のオヤジAさんのブログで千歳市のM氏の記事を読んで
「無性にテニスがしたい!」
と思いました。
どうやらM氏にライバル意識を燃やしてしまったようです。
SAT‐TUNよりもはるかに上のレベルの方のようでM氏の相手にならないのは火を見るより明らか、
ライバル意識を燃やしたのはM氏のテニスに対しての取組み方です。
身近にM氏のような方がいれば常に刺激を受ける事ができます。
そうなれば自然にモチベーションも高まってくるでしょうね。
テニス再開から2年・・・
ひとつの区切りの時期に来ているのかもしれません。
さらに上を目指すためには何が必要なのかを見直す機会なんでしょうね。
来シーズンに向けて環境変革を考えるべき時かもしれません。



にほんブログ村
新千歳空港からです。
千歳のM氏はライバルというよりもテニス馬鹿仲間です(笑)
M氏、周りにライバルがいるわけでもなく、朝練の相手は同じ会社のご年配の方らしく、「あまり練習にはならない」と贅沢な文句をこぼしていました。
また、その朝練の相方も間違いなくテニス馬鹿ですね。
貴記事からの想像ですが(間違っていたらごめんなさい)、SAT-TUNさんのまわりにテニス馬鹿仲間が少ないのかもしれませんね・・・
(諸事情が許せばの話ですが)地元の試合に出るorテニスコートでナンパする(笑)等の方法で、SAT-TUNさんと同程度以上のテニス馬鹿を、地元で1人捕まえるのが一番の近道ではないでしょうか?
ちなみに千歳でプレーしたコートの横に壁打ち場がありましたが、熱心に壁打ちしている方が3人ほどいました。壁打ち野郎は間違いなくテニス馬鹿なので狙い目かもしれません。
私の経験では、国内外を問わず、馬鹿を1匹捕まえるとすぐに馬鹿仲間が増殖しました(笑)
「地元でまず1匹作戦」、SAT-TUNさんのお住まいの近くでは現実的ではないでしょうか?
私はこの数年で県レベルの試合から事実上の引退をして細々と市民戦だけに参加している状況です。しかも全試合出場するわけでもありません。
私を昔から知っている人はきっとテニスのモチベーションが落ちたと感じるかも知れません。
でも、私はこう思っています。
例えば1~2週間ラケットを握ってなくて久しぶりに打つボールの感触を「気持ちいい」と感じる心があるうちはモチベーションなんて言葉を気にする必要はないと。
>地元で1人捕まえるのが一番の近道ではないでしょうか?
これ素晴しいナンパですよ(笑)
私は、自分でチームを創ってしまいました。
昔の仲間は、今更、声を掛けるのも・・・
楽しめるメンバーさんが集まってくれて、私のテニス環境は、勝手気侭、飄々とテニスしています(笑)
そちらが屋外テニスできなくなったら、私のチーム練習に
特別参加されてはどうですか?
テニス馬鹿仲間、欲しいです^^
>地元の試合に出るorテニスコートでナンパする
その機会さえ無かったのでナンパの作戦を練ってみます(笑)
>壁打ち野郎は間違いなくテニス馬鹿・・・
考えてみたらそうですね。
壁相手に黙々とボールを打つのはテニス馬鹿じゃないと楽しくないでしょうから(笑)
テニス馬鹿ナンパ、やってみる価値ありですね!
テニス馬鹿フェロモン全開でコートに行ってきます^^;
>例えば1~2週間ラケットを握ってなくて久しぶりに打つボールの感触を「気持ちいい」と感じる心があるうちはモチベーションなんて言葉を気にする必要はないと。
仰る通りでした。
昨日のサーブ練習で会心のサーブが何本か打てました。
気持ち良かったです!
このサーブがどれだけ通用するか試してみたい気持ちになりました。
これってモチベーションですよね。
「案ずるより打つが易し」ってところでしょうか(笑)
自分でチームやサークルを作るのはいいですね!
私も考えてみたことがありますが事情があってそこまで踏み切ることはできません。
でも世の中にはテニスしたくてもできない人も数多くいるので、細々とでもテニスできるのは感謝すべきことなのでしょうね。
特別参加のお誘い、ありがとうございます^^
でも九州ですよね・・・
お気持ちはありがたく頂戴いたします^^;