tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

45歳からの挑戦 中年肉体改造計画 20年離れていたテニスを再開、膝の故障を抱えながらも大会復帰を果たした、中年テニスプレーヤーの挑戦の記録です。肉体改造と常識にとらわれないテニスを目指しています。

SAT-TUN
 SAT-TUNへのメールはこちら夢を叶えるための名言


presented by 地球の名言
<<  2010年 10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
引っ越しました
10/18 21:09
大切なお知らせ
10/10 21:38
脱力への道~肩肋分離
10/04 01:48
驚異のストレッチ
09/26 23:17
モチベーション
09/12 22:22
アフィリエイトならイークリック

タイミング

ここ最近、ストロークがフォア、バック共にいい感じで脱力して打てています。

前回記事にした壁打ちをハイスピードカメラのスロー動画でチェックしてみたら、最初の数分はインパクトからフォロースルーまでに力みがみられましたが、途中から骨盤の意識(特に右側)ができてからはスムーズに脱力できていました。

脱力だけでなくタイミングも大切ですね。
打点が合えばいいというものではありません。
これにはスイングだけでなくフットワークから合わせていく必要があります。

戸村さんのブログには『自然と「動き出すタイミングを体が取ろう」とします。これがスプリットステップです。』と書いてありました。
大切なのはスプリットステップそのものではなく、タイミングを取ることなんでしょうね。

また脱力してスイングするにも骨盤を回すタイミングが大切だと思います。

例えばスイングのタイミングが遅れていたら骨盤を回して生まれるパワーを腕、ラケットに伝えることはできません。

全てのタイミングが完璧に合った時に会心のショットが打てるという事がわかりました。

どんなに完璧なスイングをしてもインパクトのタイミングが合っていなければミスショットにつながります。

タイミングがずれていても腕の筋力で強引に振れば、それなりのボールは打てます。
でも、そんな事続けていたら手首や肘を壊してしまうのは目に見えていますね。

逆にタイミングが合っていればラケットを合わせるだけで意外に良いボールを打つことができます。

フォームやスイング、フットワークを気にするよりも、良いタイミングで打つことに集中した方が結果的に良いスイング、フットワークになるようですね!

基本中の基本なのかもしれませんが改めてその重要性に気がついたSAT‐TUNでした。

下夫婦間のタイミングは???な私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
基本 | 投稿者 SAT-TUN 20:19 | コメント(4)| トラックバック(0)

全てはバランス

私の左膝は半月板の一部が欠けているため不安定な状態にある。

膝関節は元々ある程度の「遊び」があり、それゆえに大きな可動域がある。
その「遊び」が曲者で膝周辺の筋肉が硬縮したり弛みすぎると、バランスが崩れ膝関節にストレスがかかり痛みを生じる。
膝関節のスタビライザーとも言える半月板を損傷していると、なおさらバランスを崩しやすい。

だから私は筋肉のバランスには敏感である。

筋肉だけでなく全てにおいてバランスは大切だと実感する事が多々ある。

自然のバランスが崩れると異常気象に・・・

経済のバランスが崩れると不況に・・・

生活のバランスが崩れると生活習慣病に・・・

家庭のバランスが崩れると夫婦喧嘩に・・・(涙)

もちろんテニスにおいてもバランスは大切だ。
特に声を大にして言いたいのはボディバランス、どんな状況でも崩れないボディバランスを持っていると安定して良いプレーができる。
トッププロのスロー映像は、誰を見ても良いバランスで打っている。

逆にすぐバランスを崩すようだとミスショットが多くなる。
軸を作れず手打ちになるので威力も落ちてしまう。
実際、私は走らされて体勢を整える余裕が無いとネットミスが多い。

こうしたミスを防ぐために安定したボディバランスを身に着けるにはインナーマッスルを鍛えなければならない。
それには不安定な状態でのバランストレーニングが有効だ。
良いバランスを知るためにはアンバランスな状況に身を置く。

アンバランスな状況でバランスの取れたスウィングができれば理想的だが・・・
最近の練習で何となく掴みかけた感覚が「ニュートラルな骨盤」と「頭を動かさない」こと。

これは推測だが・・・
安定した体軸をキープするには背骨を垂直にする必要がある。
頭と骨盤が安定していれば間にある背骨も安定するはずだ。

まだ手探りの段階だが・・・
更なるレベルアップのためには「安定したバランスと体軸」は欠かせない要素に違いないだろう!

下家庭のバランス回復が最重要課題の私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
基本 | 投稿者 SAT-TUN 23:09 | コメント(4)| トラックバック(0)

プログラミング

例えば新しいプリンターを買ったとする。
パソコンと接続すればすぐに使える訳ではない。

新しいプリンターをパソコンから操作するためのドライバソフトをインストールしなければ使うことはできない。

これはテニスでも同じこと。
新しいラケット、スウィングを変える、ダブルスのペアが変わる・・・

パソコンの場合は簡単に済む。古いソフトを更新するか、アンインストールして新しいソフトをインストールするだけ。

でも人間の場合はそう簡単にはいかない。
一度染み付いた打ち方や感覚はそうそう変えられるものではない。

前に使っていたラケットとタイプが同じなら古いドライバソフトを更新すれば使えるが、タイプが全く違うと古いソフトをアンインストールして新しいソフトをインストールしなければならない。

ラケットに違和感を感じ、しっくりこないのはそのラケットに合ったソフトがインストールされていないから。

妻のご機嫌を損ねてまで手に入れた【K】Six.One105
対応するソフトが無いからと言って簡単に投げ出す訳にはいかない。
それに使いこなせば強力な武器になることは、はっきりしている。

ならばソフトをプログラミングしてやろうじゃないの!

それにはどの位飛ぶか、スピンの量は、クロスに打ったときは・・・など、あらゆるケースでの大量のデータが必要になる。
本で読んだところ、多くの人がデータ収集がうまくいかず諦めてしまうらしい。

データ収集の障害になっているのは、自分自身の思考。

人間の脳は高性能のハイスペックPCを凌ぐ情報処理能力があるそうだ。

しかし、あれこれ考えながらボールを打っていると、多くの情報がスポイルされてしまう。
そうすると、いくら打ってもデータ不足、という事になるらしい。

データ収集ができなければプログラミングは不可能。
そうなると「このラケットは自分に合わない」ということになる。(根本的にタイプの合わないケースを除く、例えばタッチプレーヤーがハードヒッター用を使うなど・・・)

思い通りのボールが打てなくてもイライラせず、とにかく頭の中を真っ白にしてデータ収集に専念してみよう。

自分の脳の情報処理能力に大きな不安はあるが・・・(--;)

下すぐに脳がフリーズする私に応援ポチをお願いします^^;
にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
基本 | 投稿者 SAT-TUN 01:01 | コメント(10)| トラックバック(0)

子供は天才

私には弟子がいる。
娘(小5)の同級生の男の子だ。

今年の4月から週一でテニスを教えている。
始めた頃は山なりで打ちやすいところに返してもなかなか返って来なかった。

一応、市内のテニススクールに通っているが、目的が「テニスに親しむ」といった志向で、生徒も多いためか、あまり技術的なことは教えてくれないらしい。
グリップとストロークのスウィングはスクールで教わっていたが、お世辞にも褒められたものではなかった。

私も手取り足取り教えるのではなく、最初に1点だけ課題を与え、後はとにかくたくさんボールを打つようにしている。
一番最初の課題はボールを打つタイミングを掴む事。

バウンドしたら「1!」
インパクトで「2!」

慣れないうちは私が声を出してやり、慣れたら自分で声を出して打つようにさせた。

「テークバックはこうで、ボールが来たらこうスウィングして…」という細かな事は一切教えていないが、タイミングが合ったときは、いいスウィングで打っていた。

回数を重ねる毎に確実にいいボールが返って来るようになり、時には返すのが難しいくらいの速いボールも・・・

実はこの教え方はインナーテニスに書かれていた方法・・・(とても詳しく解説しているブログはこちら)
タイミングを合わせる事に意識が集中すると、余計な意識が働かず自然にいいスウィングになるようだ。

頭(セルフ1)に指示をさせず、潜在意識(セルフ2)に任せる。

つまり理論的な思考で肉体に指示を出すより、本能で肉体を動かした方が良い動きになるということなのだろう。

子供が覚えるのが早いのは夢中になって余計な事は考えないから。
子供は天才と言われる所以

その点、私を含めた大人は「構えはこうして、テークバックはこうで…」などと考えてしまう。

癖になっている悪い打ち方を矯正する場合は別にして、頭であれこれ考えて打つよりも、ボールをしっかり見てタイミングを合わせるのに集中する事が大切だろう。

余計な事は考えないで、夢中でテニスに没頭すれば子供のように天才になれるかもしれない


下見た目はオヤジ、心は子供の私に応援ポチをお願いします^^
にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
基本 | 投稿者 SAT-TUN 22:57 | コメント(15)| トラックバック(0)

「ボールを見る」ということ

「ボールを見て打て」と言うが、実際どの位見ているかなど意識したことがなかったビミョー
ウィンブルドンのフェデラーの試合で、スーパースロー映像が何度か映されていたテレビ
それを見て「ボールを見る」とはどんな事なのか、今更ながら分かった気がするピカ

フェデラーの視線はインパクトの後もボールをヒットした位置にあるカンタン
私はどうだろう?
打つ直前までは、しっかり眼で追っている○
しかし、インパクトの瞬間には狙ったコースに視線が向いていたあれー?

話は変わるが、私はゴルフもする(へたっぴだが冷や汗)
「止まってるボールを打つなんて簡単でしょ」と思うかも知れないが、小さなボールを、小さなヘッドのクラブで飛ばすのは結構難しい失礼しました
ゴルフではスウィング中に頭(視線)を動かすと、軸がブレて即ミスショットになってしまうまいったぁ
いわゆる「ヘッドアップ」と言われゴルフではタブーNG

テニスでは「ボールをよく見て」とは言われても、「頭(視線)を動かすな」とは言われない無言
ゴルフと違って静止してボールを打つ事がないからだろうテニスボール
しかし、体重移動で打っていた従来の打ち方ならともかく、今主流の体軸を中心に身体を回転させる打ち方には重要かも知れないフォアハンドb

インパクト後も視線を残すよう意識してみるビックリマーク
すると、今まで余り見えていなかったボールの回転がよく見えるようになった!

さらにボールをよく見る事に集中する上昇
見えた!
インパクトの瞬間ボールが潰れ、ラケットから弾き出されていくのが、見えた!ような気がした冷や汗
視線を動かさないと、軸がブレないピース
ショットの安定感がまるで違うイシシ
苦手だったライジングもガシャる事なく芯で捉えることができる上昇
いかにボールをよく見て打つ事が大切かを実感したナイス!
上手い人には常識なのか知れないが、私にとっては、まさに「目からウロコ」の視線効果だワハハ

ブログランキング参加しています! バナーをクリックしていただけると嬉しいです(^^)
にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テニスブログ 男性テニスプレーヤーへ

にほんブログ村
基本 | 投稿者 SAT-TUN 12:38 | コメント(6)| トラックバック(0)
最近のコメント
水着 通販 ワンピー…
財布 ブランド 07/12 07:51
猫になりたいさん、こ…
SAT-TUN 12/09 23:46
親切&丁寧なSAT-…
猫になりたい 12/08 00:27
猫になりたいさん、こ…
SAT-TUN 12/05 19:20
SAT-TUNさん、…
猫になりたい 12/03 22:22
SAT-TUNさん…
猫になりたい 12/03 17:56
猫になりたいさん、こ…
SAT-TUN 12/02 22:57
SAT-TUNさん…
猫になりたい 12/02 00:12
※続きです結…
SAT-TUN 12/01 23:28
猫になりたいさん、こ…
SAT-TUN 12/01 23:18
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。