2009年08月03日
脱力サーブ
以前記事にした、正面を向き膝に負担が少ない変則サーブはそれなりに形になってきた
しかし、スピードとスピンが安定せず満足できる程ではない
コースが甘くなると、合わせるだけで、たやすくリターンできる
セカンドサーブならなおさらだ・・・
ある程度のレベルまでは通用するかもしれないがトーナメントで勝ち上がって行くには心許無い
サーブ力の強化は最重要課題だ
選択肢は三つ
変則サーブを煮詰めていくか、それとも以前のサーブに戻すか
以前のサーブは半月板を痛めた原因なので再発のリスクが高く、使えない
もう一つの選択肢は全く違うサーブにするか
どちらにするにしても問題は次の大会までに間に合うかどうか
変則サーブは上半身の捻り戻しが鍵だが、これ以上の改良点は思い付かない・・・
ならばダメ元で以前から、試してみたいと思っていたフェデラーのサーブを手本にしてみよう
pinokoさんからアドバイスしてもらった蹴らないサーブなら膝の負担も軽そうだ
ややクローズスタンスで後(右)足をステップせずに打つ。
学生時代からステップして打っていたのですごく違和感がある。
しかし、何本か打っているうちに、ある事に気付いた
下半身の脱力が自然にできる!
ステップして膝を曲げ両足を揃えるのは、バランスを崩しやすく、脱力しているつもりでも、どこかの筋肉に無駄な力が入っている
しかし、肩幅程度のスタンスを保ったままだとバランスを崩しにくい
脱力するためには理想的なスタンスなのだろう
このスタンスから重心を外さないようにスウィングする。
下半身も脱力して自然に膝を曲げ、トロフィーポーズから胸を持ち上げる意識で伸び上がる
結果的には跳んで打っているが、最初から跳ぼうと思っているのではなく自然に跳んでしまったという感覚
蹴る意識は全くない
上半身の捻り戻しも自然に行なえ、肩の入れ替えがスムーズで胸を持ち上げる意識以外は無意識で行なえる
何より、手足の意識を消し体幹の筋力だけで打つことができた!(あくまでも感覚だが)
驚きだった・・・
こんなに脱力が自然にできるなんて!
変則サーブの時は意識しないと脱力できなかった
意識して脱力するのは、本当の脱力ではないと気付いた
肝心のスピードとスピンは・・・
スピードは十分、スピンはかなり強くかかっている
一日練習しただけで、満足のいくサーブが打てた事には、自分でも驚きだった
コントロールに問題があるが、これは練習を重ねれば解決できるレベル
これなら次の大会に間に合いそうだ
無理なく、効率的な身体の使い方ができるサーブ
ちょっと真似するだけでこんなに脱力できるなんて・・・
フェデラーのスウィングは脱力するための究極の形だと身をもって知る事ができた!
バナーをポチッとしていただけるとうれしいです^^
にほんブログ村
しかし、スピードとスピンが安定せず満足できる程ではない
コースが甘くなると、合わせるだけで、たやすくリターンできる
セカンドサーブならなおさらだ・・・
ある程度のレベルまでは通用するかもしれないがトーナメントで勝ち上がって行くには心許無い
サーブ力の強化は最重要課題だ
選択肢は三つ
変則サーブを煮詰めていくか、それとも以前のサーブに戻すか
以前のサーブは半月板を痛めた原因なので再発のリスクが高く、使えない
もう一つの選択肢は全く違うサーブにするか
どちらにするにしても問題は次の大会までに間に合うかどうか
変則サーブは上半身の捻り戻しが鍵だが、これ以上の改良点は思い付かない・・・
ならばダメ元で以前から、試してみたいと思っていたフェデラーのサーブを手本にしてみよう
pinokoさんからアドバイスしてもらった蹴らないサーブなら膝の負担も軽そうだ
ややクローズスタンスで後(右)足をステップせずに打つ。
学生時代からステップして打っていたのですごく違和感がある。
しかし、何本か打っているうちに、ある事に気付いた
下半身の脱力が自然にできる!
ステップして膝を曲げ両足を揃えるのは、バランスを崩しやすく、脱力しているつもりでも、どこかの筋肉に無駄な力が入っている
しかし、肩幅程度のスタンスを保ったままだとバランスを崩しにくい
脱力するためには理想的なスタンスなのだろう
このスタンスから重心を外さないようにスウィングする。
下半身も脱力して自然に膝を曲げ、トロフィーポーズから胸を持ち上げる意識で伸び上がる
結果的には跳んで打っているが、最初から跳ぼうと思っているのではなく自然に跳んでしまったという感覚
蹴る意識は全くない
上半身の捻り戻しも自然に行なえ、肩の入れ替えがスムーズで胸を持ち上げる意識以外は無意識で行なえる
何より、手足の意識を消し体幹の筋力だけで打つことができた!(あくまでも感覚だが)
驚きだった・・・
こんなに脱力が自然にできるなんて!
変則サーブの時は意識しないと脱力できなかった
意識して脱力するのは、本当の脱力ではないと気付いた
肝心のスピードとスピンは・・・
スピードは十分、スピンはかなり強くかかっている
一日練習しただけで、満足のいくサーブが打てた事には、自分でも驚きだった
コントロールに問題があるが、これは練習を重ねれば解決できるレベル
これなら次の大会に間に合いそうだ
無理なく、効率的な身体の使い方ができるサーブ
ちょっと真似するだけでこんなに脱力できるなんて・・・
フェデラーのスウィングは脱力するための究極の形だと身をもって知る事ができた!
バナーをポチッとしていただけるとうれしいです^^
にほんブログ村
>意識して脱力するのは、本当の脱力ではないと気付いた
本当にそうかもしれません!
私も意識して脱力していても、試合が進むに連れて
脱力が出来なくなったりすることが多いです。
昨日、肩胛骨の辺が痛かったの、力が入らず自ずと
脱力が出来てとても良いサーブが打てました(笑)。
>肩幅程度のスタンスを保ったままだとバランスを崩しにくい
脱力するためには理想的なスタンスなのだろう
うわぁ~、同じことを思っていました!
あまりスタンスを広げるとバランスが崩れやすいのと、
スタンスを大きく取ると、下半身に力が入れやすい為に
そこから力みがスタートするように感じます。
私も昨日、SAT-TUNさんと同じ感覚を味わいました!
でも、こうしてSAT-TUNさんが記事にして頂いて
その感覚が明確になりました。ありがとうございます。
今回の記事、最高です!
永久保存版にしてくださいね!!
すごい偶然ですね!!
前から思っていましたが、目指しているテニスがブルコメさんと同じなのかもしれませんね^^
だから同じこと考えてるんでしょうね・・・
思い立ったらすぐ素振りしちゃうし^^;
それにしても脱力って奥が深いですね。
まだまだ、完全な脱力ができていないにも関わらず、自分でも驚くようなサーブが打てたんですから!
改めてフェデラーの凄さを感じました!!
記事に追記しましたが、手足の意識を消し体幹のみで打つと、とてもいいサーブが打てました。
>今回の記事、最高です!
>永久保存版にしてくださいね!!
ありがとうございます!ブロガー冥利に尽きますがほめすぎです^^
私も、なるべく楽して勝つべく^^;)サーブの改善取り組み中です。
下半身の脱力という意識、ボレーではありましたが、サーブは
意識が無かったです。
私も足を寄せるタイプですが、寄せないスタンスでそれほどよい
効果があるとは! とても興味深いです。
ちょっと素振りした感じでは上体が力んでしまう感じで違和感が
ありますが、コートでも試してみたいと思います。
理論と実践を踏まえた記事、いつも勉強になります。
ありがとうございます。m(_ _)m
フラットサーブが安定して来ていたので 少し勢いをつけたいと思い スライスに
力を入れて振り落としても余り変わらない 肩に違和感を覚え脱力サーブと
ストロークを練習しています
脱力しようと意識すると力が入り 意識しないで打っている方が しっかり脱力が
出来ていることに 最近気がつきました。
サーブもストロークもボレーも打ち方沢山あり 一つ一つ身について 実践に活かせたらと思います。
特に気を付けていることは、上体を前傾させたり腕に力を入れてリキんだりしないで、スイングの力をボールに正しく伝えることです。
私はテニスも生き方も脱力をモットーにしています。
いつも怖い顔をして気合いを入れてたんでは人が近寄って来てくれませんから(笑)
私も足を寄せるタイプだったので、凄く違和感がありましたが、慣れてくると全ての動作がスムーズに行えるようになり、自分でもびっくりでした!
フェデラーと同じ、B2タイプだから自分に合ってたのかな?
自分のスタイルを一度崩してみると、新たな発見があるのかもしれませんね・・・
gayanocchiさんも、自分にフィットするサーブが見つかるといいですね^^
>脱力しようと意識すると力が入り 意識しないで打っている方が しっかり脱力が出来ていることに 最近気がつきました。
仰るとおりです!
脱力って合理的な体の使い方ができれば自然とできるものなんですね~
私たちは長年の癖で間違った体の使い方が染み付いているのでそこから改善していく必要がありそうですね。
はやぶささんも膝を痛めてらしたんですね。
私も、あまり曲げると伸ばすときに負荷が大きいので軽くしか曲げません。
「スイングの力をボールに正しく伝えること」
これに尽きますね!最近ようやく、それができるようになってきたかな?
>私はテニスも生き方も脱力をモットーにしています。
私もそうありたいです^^
ニコニコテニスが理想ですね!!