2009年12月05日
脱力への道~回す、止める
脱力してスウィングするためには、ぶれない体軸が不可欠
体軸を中心に体幹部を回す事によって発生した慣性モーメントが脱力のパワー
それを更に効果的にするのが「止める」事。
「回す」と「止める」
相反する動作を組み合わせることで相乗効果が得られる
古武術では止めることで大きなパワーを得るのは常識で、元巨人の桑田投手を指導した古武術の達人、甲野善紀氏は著書で「ロックをかけることで、そこでたまった力をある一点で放出できるからです。車が壁に激突すると、運転者はフロントガラスを突き破って外に飛び出す。これも急停止で生まれる力がいかに大きいかを物語っている。」と表現している。
お馴染みのフェデラーの動画で確認してみると…
インパクトの直前でボディターンが止まっているのが分かると思う。
それに伴い肘から先が鋭く振られている。
この動きはテニスに限ったものではない。
ゴルフのスィング、野球のピッチングetc.
最も分かりやすいのはムチを振る時の動き。
ムチの先端は音速を超えるらしい。
そのスピードは腕の振りを「止める」ことで得られる。
テニスでは体幹部を「止める」ことで体軸を中心に回転していた慣性モーメントの力を利用しラケットを加速させている。この打ち方がハマると自分でもびっくりするくらい速いボールが楽に打てる。
「回す」「止める」のスイッチになっているのは左腕。
左腕のリードでボディターンが始動し、左腕を止めるとボディターンも止まる。
左腕の使い方も、まだ意識しないとできないが・・・
腕とラケットをムチのように使えれば更なるレベルアップが可能だろう。
それにはもっともっと練習しなければ!!
Mでもムチは嫌いな私に応援ポチをお願いします^^
にほんブログ村
体軸を中心に体幹部を回す事によって発生した慣性モーメントが脱力のパワー
それを更に効果的にするのが「止める」事。
「回す」と「止める」
相反する動作を組み合わせることで相乗効果が得られる
古武術では止めることで大きなパワーを得るのは常識で、元巨人の桑田投手を指導した古武術の達人、甲野善紀氏は著書で「ロックをかけることで、そこでたまった力をある一点で放出できるからです。車が壁に激突すると、運転者はフロントガラスを突き破って外に飛び出す。これも急停止で生まれる力がいかに大きいかを物語っている。」と表現している。
お馴染みのフェデラーの動画で確認してみると…
インパクトの直前でボディターンが止まっているのが分かると思う。
それに伴い肘から先が鋭く振られている。
この動きはテニスに限ったものではない。
ゴルフのスィング、野球のピッチングetc.
最も分かりやすいのはムチを振る時の動き。
ムチの先端は音速を超えるらしい。
そのスピードは腕の振りを「止める」ことで得られる。
テニスでは体幹部を「止める」ことで体軸を中心に回転していた慣性モーメントの力を利用しラケットを加速させている。この打ち方がハマると自分でもびっくりするくらい速いボールが楽に打てる。
「回す」「止める」のスイッチになっているのは左腕。
左腕のリードでボディターンが始動し、左腕を止めるとボディターンも止まる。
左腕の使い方も、まだ意識しないとできないが・・・
腕とラケットをムチのように使えれば更なるレベルアップが可能だろう。
それにはもっともっと練習しなければ!!
Mでもムチは嫌いな私に応援ポチをお願いします^^
にほんブログ村