2009年11月01日
脱力への道~動きの中の重心
重心を感知して立つ事の次のステップは・・・
「動きの中での重心」
テニスで身体を動かしている時、重心は常に移動している。
あらゆる方向に動く重心を的確にコントロールできれば、動きの中でもニュートラルポジションを取る事ができる。
その好例がフェデラーの動画にあった。
苦しい体勢でのショットだが見事に重心をコントロールしバランスを保っている。
体軸上に重心があれば、しっかり振り切る事ができる。
もしも、同じ状況で数cm重心がずれていたらスウィング中にバランスを崩すことになるだろう。
体軸を中心に脱力してスウィングするにはバランスは絶対条件だ
例えるならば、どんな形でも重心の位置に軸があればコマのようにぶれずに回転できるが、ほんの少しでも、ずれたら回らなくなる。
走らされて余裕がなくなると脱力できなくなるのは「力み」によるものと思っていたが、どうやら「重心のずれ」の方が大きな要因らしい。
これはスキーの感覚と同じだ。
コブ斜面を滑っている時でも重心が体軸上にあれば容易にスキーを回すことができるが、外すと回すのは難しい。
重心を外さない事が肝心だが、スキーならばストックでリカバリできる。
テニスでは・・・
右手にはラケット
バランスを崩しそうなときは左腕を補助的に使えばいいだろう。
だが基本はフットワーク
ショットの後に一歩踏み出さなければならない状態はNG
ボールにラケットが届けばいいのではなく、重心を最適な位置に運ぶ意識が大切だろう。
これは普段の生活でも意識する必要がある。
例えばあと10cmで手が届く物を取る時でも、手を伸ばすのではなく、足を動かし重心を10cm移動させる。
テニスでは重心の位置を調整するために細かいステップが必要だろう。
ブルコメさんが言っていた骨盤に上半身を乗せて運ぶ意識・・・
これが一番しっくりくるだろう。
重心を意識して日々の生活でも修行に励もう!
仕事では重心をはずしてしまう私に応援ポチをお願いします^^
にほんブログ村
「動きの中での重心」
テニスで身体を動かしている時、重心は常に移動している。
あらゆる方向に動く重心を的確にコントロールできれば、動きの中でもニュートラルポジションを取る事ができる。
その好例がフェデラーの動画にあった。
苦しい体勢でのショットだが見事に重心をコントロールしバランスを保っている。
体軸上に重心があれば、しっかり振り切る事ができる。
もしも、同じ状況で数cm重心がずれていたらスウィング中にバランスを崩すことになるだろう。
体軸を中心に脱力してスウィングするにはバランスは絶対条件だ
例えるならば、どんな形でも重心の位置に軸があればコマのようにぶれずに回転できるが、ほんの少しでも、ずれたら回らなくなる。
走らされて余裕がなくなると脱力できなくなるのは「力み」によるものと思っていたが、どうやら「重心のずれ」の方が大きな要因らしい。
これはスキーの感覚と同じだ。
コブ斜面を滑っている時でも重心が体軸上にあれば容易にスキーを回すことができるが、外すと回すのは難しい。
重心を外さない事が肝心だが、スキーならばストックでリカバリできる。
テニスでは・・・
右手にはラケット
バランスを崩しそうなときは左腕を補助的に使えばいいだろう。
だが基本はフットワーク
ショットの後に一歩踏み出さなければならない状態はNG
ボールにラケットが届けばいいのではなく、重心を最適な位置に運ぶ意識が大切だろう。
これは普段の生活でも意識する必要がある。
例えばあと10cmで手が届く物を取る時でも、手を伸ばすのではなく、足を動かし重心を10cm移動させる。
テニスでは重心の位置を調整するために細かいステップが必要だろう。
ブルコメさんが言っていた骨盤に上半身を乗せて運ぶ意識・・・
これが一番しっくりくるだろう。
重心を意識して日々の生活でも修行に励もう!
仕事では重心をはずしてしまう私に応援ポチをお願いします^^
にほんブログ村